「死ぬまで元気でいたければとにかく内臓を温めなさい」の本を要約解説した、3部作から紹介します。3回目は、「3限目 冷えて弱った内臓をよみがえらせる3つの方法 」です。
3限目 冷えて弱った内臓をよみがえらせる3つの方法
3限目の動画
1限目~3限目の動画
- 1限目 内臓温度を上げれば病気は遠ざかる
- 2限目 内臓を冷やしてしまう3つの原因
- 3限目 冷えて弱った内臓をよみがえらせる3つの方法
3限目のまとめ
![](https://i0.wp.com/happy7.tokyo/wp-content/uploads/2023/05/910012b3733234bf4641b460e8e2a219.jpg?resize=512%2C288&ssl=1)
①究極の温め食材「ヒハツ」
![](https://i0.wp.com/happy7.tokyo/wp-content/uploads/2023/05/404f540ccba9b23d96f147cb253956fb.jpg?resize=512%2C288&ssl=1)
②防寒テープ貼り
![](https://i0.wp.com/happy7.tokyo/wp-content/uploads/2023/05/15b195530ac0f14f491812d9956154d6.png?resize=512%2C288&ssl=1)
③ほかほかストレッチ
![](https://i0.wp.com/happy7.tokyo/wp-content/uploads/2023/05/78a0d90e0333664f32745abeefe7bfd4.png?resize=512%2C288&ssl=1)
ほかほかストレッチ3種類
![](https://i0.wp.com/happy7.tokyo/wp-content/uploads/2023/05/105dcee65571467bf7801d8888533530.jpg?resize=512%2C288&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/happy7.tokyo/wp-content/uploads/2023/05/886c1c539e691d1d9ee4f1f9409fbe1c.jpg?resize=512%2C288&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/happy7.tokyo/wp-content/uploads/2023/05/1ada85a1543d638b9869713326854acf.png?resize=512%2C288&ssl=1)
※内臓温度をあげるメリットデメリット【まとめ】
内臓温度をあげるメリットデメリットについてお答えします。
内臓温度とは、体の奥にある内臓の温度のことで、一般的な体温計で測れる体表面温度とは異なります。健康な人であれば、体表面温度より内臓温度が1〜2°C高く、37.2°Cから38°Cぐらいが理想だと考えられます。
- 疲労回復が早くなる
- 代謝がアップする
- 免疫力がアップする
内臓温度をあげる方法は以下の通りです。
- 冷たいものを控える
- ストレスを解消する
- 運動をする
- お腹に手を当てて温める
- 温かい食べ物や飲み物を摂る
- 暖かいお風呂に入る
内臓温度をあげるデメリットは特にありませんが、過度に高くしすぎると熱中症や脱水症状などの危険性があります。適度な温度で内臓を温めるようにしましょう。
コメント