スポンサーリンク

夫婦(二人暮らし)の平均光熱費 は?

スポンサーリンク
シニアの知恵袋

夫婦二人暮らしで毎月かかる光熱費の平均額をご紹介します。「二人暮らしなのに電気代とガス代、水道代が高すぎるかも?」と光熱費に悩んでいる方はぜひチェックしてくださいね。二人暮らしでも簡単にマネできる光熱費の節約術もご紹介しますね。

二人暮らしの光熱費、平均額はいくら?

総務省統計局による家計調査によると、2020年度の二人暮らし世帯の光熱費平均額は合計で、ひと月あたり約19,459円です。

  • 電気代・・・9,515円/月
  • ガス代・・・4,354円/月
  • 水道代(上下水道代)・・・4,255円/月
  • 他の光熱・・・1,334円/月

夫婦(二人暮らし)向け、効果的な電気代の節約術

電気料金プランを見直す

電気代の手軽で効果的な節約方法は、電気料金プランの見直しです。スマホのプランを変えて通信費を節約するように、電気代も電力会社・プランを切り替えると節約になります。プランといっても、基本料金が0円のプランや、平日の夜・週末の電気料金が安くなるプランなど種類もさまざまです。

電気・ガス比較サイトでは、郵便番号などを入力するだけで、節約につながる電力会社・プランを見つけられます。例「エネチェンジ

エアコンを使うときは自動運転で、サーキュレーターを併用する

夏・冬はエアコンの冷暖房を使うため、電気代が多くかかってしまいます。エアコンの電気代がもっともかからない運転方法は、自動運転です。自動運転モードにして、サーキュレーターや扇風機を上向きに回して空気を循環させると、エアコンの電気代を節約できます。

夫婦向け、効果的なガス代の節約術

ガス料金プランを見直す

ガス代を節約するには、お風呂の追い炊きの回数を減らしたり、時短調理のレシピをためすなどの工夫をするなどの節約方法もありますが、まず実践してもらいたいのは、ガス料金プランの見直しです。

ガス会社・ガス料金プランの切り替え方は、とても簡単にできるんです。申し込みたいガス会社のプランを決めて、申し込むだけ。現在契約中のガス会社の解約手続きは切り替え先のガス会社が行うので、ご自身での解約手続きは必要ありません。最近では、同じ会社の電気とガスをセットで申し込むと割引されるプランも増えています。

例~エネチェンジ「ご家庭に見合ったプランを比較

お風呂は時間を空けずに入る

お風呂に入るときはなるべく同じ時間帯に、時間を空けずに続けて入りましょう。追い焚きをしたり、足すお湯の量が少なくなったりするだけで、ガス代を節約できます。

ガス代が節約できる調理方法を知る

  • 蓋や落し蓋を活用する
  • ひとつの鍋で同時に調理したり、ゆで汁を利用してもう一品作ってみる
  • 炎はできるだけ強火よりも中火にする
  • 小さい鍋よりも大きめの鍋を使う
  • 鍋底の水滴は拭き取ってから火にかける
  • 野菜の下茹ではレンジを活用する
  • 煮るより蒸す、蒸すより炒める

料理の際のポイントを覚えておきましょう。

夫婦向け、効果的な水道代の節約術

食器洗浄機を活用しよう

食器洗いは、手洗いよりも食器洗浄機の方が節水できます。共働きの場合は手洗いの時間の短縮にもなるので、食器洗浄機を取り入れてみるのもよいでしょう!

洗濯物はまとめ洗いをする

洗濯物は、少量を毎日洗うよりもまとめ洗いをした方が節水に。できるだけまとめ洗いを心がけましょう。

シャワーは出しっぱなしにせず、こまめに止めよう

シャワーを約16分出しっぱなしにすると、お風呂の浴槽1杯分と同じ水量になります。シャワーは出しっぱなしにせず、こまめに止めるよう心がけましょう。

さくら先生
さくら先生

二人暮らしの光熱費平均額はひと月あたり19,459円です。光熱費が平均額よりも高いという方は、この記事で紹介している節約術も試してみてくださいね。


スポンサーリンク
シニアの知恵袋
スポンサーリンク
シニアハッピーサイト
スポンサーリンク
スポンサーリンク